2025年6月22日日曜日

【医療者とのコミュニケーション】使い慣れた言語で医療を受けられないかもしれない環境

  このブログでは、DIPEx-Japanの教育的活用ワーキンググループのメンバーがひとつの語りを取り上げて、なぜこの語りに触れていただきたいのか、コメントを紹介していきます。


==



実際の動画・音声を再生できるページはこちらをクリックしてください


==


(この語りを選んだ理由)

長い入院生活におけるリハビリ生活において、「手話ができる看護師さんがいた」から楽しかったという話が印象的でした。逆に言うと医療機関に手話のできる人がいなければ、自分が普段使い慣れた言語で会話がしづらい状況に置かれてしまうことが考えられます。

(DIPEx-Japan教育的活用ワーキンググループメンバー:Y.S.)


0 件のコメント:

コメントを投稿

【医療者とのコミュニケーション】調剤薬局の薬剤師の存在

 このブログでは、DIPEx-Japanの教育的活用ワーキンググループのメンバーがひとつの語りを取り上げて、なぜこの語りに触れていただきたいのか、コメントを紹介していきます。 === 実際の動画・音声を再生できるページはこちらをクリックしてください == (この語りを選んだ理由)...